* * *
文学研究科日本哲学史研究室紀要『日本哲学史研究』の電子化・公開に係る著作権の処理について
文学研究科日本哲学史研究室から、『日本哲学史研究』の執筆者の皆様に電子化・公開に関する依頼文書を公示します。
文学研究科日本哲学史研究室 上原麻有子
* * *
文学研究科日本哲学史研究室紀要『日本哲学史研究』の電子化・公開に係る著作権の処理について
文学研究科日本哲学史研究室から、『日本哲学史研究』の執筆者の皆様に電子化・公開に関する依頼文書を公示します。
文学研究科日本哲学史研究室 上原麻有子
氏名 / Name真田 萌依 / Sanada Moe 身分(入学年度)修士課程(2019年度入学) メール、SNSなど |
西田哲学(とくに前期)における身体の問題
〔キーワード〕西田哲学,身体論,意志論,ショーペンハウアー
Year Author Title Journal
Year Author Title Conference
氏名 / Name本田 隆裕 / Honda Takahiro 身分(入学年度)修士課程(2018年度入学) メール、SNSなど
|
短期:和辻倫理学における「間柄」概念を、特に個別と全体の対立を軸に分析・解明すること。
長期:和辻の「間柄」概念を応用して「自己」の概念を発展させ、個人主義的・内在的な人権論を変革すること。
〔キーワード〕和辻倫理学、政治哲学、ヘーゲル、コーヘン、マルクス
Year Author Title Journal
Year Author Title Conference
2019 本田 隆裕 制度派経済学と和辻哲郎の「間柄」との比較 5th Annual Conference of the European Network of Japanese Philosohpy
学士論文(微修正版)Honda[2017]「普遍的な権利のあり方について」
京都大学国際シンポジウム「未来創成学の展望」
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.
日時:2019年10月26日(土)12時開場、17時終了
会場:京都大学百周年時計台記念館・記念ホール(500名)
続きを読む
氏名 / Name藤貫裕 / Fujinuki Yu 身分(入学年度)博士課程(2017年度入学) メール、SNSなどfujinuki.yu.48z〇st.kyoto-u.ac.jp(〇を@に置換) |
九鬼周造における文学と形而上学
東京学派の言語哲学
〔キーワード〕美学 存在論 偶然論 日本語 詩学
Year Author Title Journal
2018 藤貫 裕 「九鬼周造の時間論における二つの永遠の現在 ――回帰的形而上学的時間における多と一の両立を手引きに――」 」『日本哲学史研究』第十五号、京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室、2018年。
Year Author Title Conference
2020 藤貫 裕 九鬼周造の時間論――時間を巡る哲学的思索の一様相 2019年度第2回「社会の時間」研究会/科研費課題「『時間の社会学』の現代的創成」第二回研究会、於:立命館大学・大阪梅田キャンパス第6教室、令和2年02月19日。
2019 Fujinuki Yu Real-Ideal Status of Meaning: On the Philosophical Semantics of Hiromatsu Wataru 国際日本哲学協会(International Association of Japanese Philosophy), 2019年日本哲学国際学会(International Conference on Japanese Philosophy 2019), 於:ハワイ大学マノア校, 令和1年10月13日.
2019 Fujinuki Yu How can philosophical studies be more open? 京都大学基礎物理学研究所 (Kyoto University International Research Unit of Advanced Future Studies, Yukawa Institute for Theoretical Physics), 京都大学国際シンポジウム「未来創成学の展望」(Kyoto University International Symposium on Advanced Future Studies), 於:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールIII, 令和1年10月24日.
2019 藤貫 裕 九鬼周造の時間論における現象学的時間論の理解とその形而上学的展開 日本現象学会、日本現象学会第四十一回研究大会、於:岡山大学、令和1年11月23日。
2019 藤貫 裕 川端康成『雪国』の美しさを巡る哲学的解釈―九鬼周造の形而上学的美学 5th Annual Conference of the European Network of Japanese Philosohpy
2018 藤貫 裕 「九鬼周造による押韻詩の美の偶然論的解釈―目的なき目的としてのもろき小宇宙― 美学会、平成30年度美学会西部会研究発表会、於:同志社大学、平成30年07月14日。
2017 Fujinuki Yu “Philosophical poetics of Kuki Shūzō and Izutsu Toshihiko: Aesthetical and Mystical Function of Rhyme 国際日本哲学協会(International Association of Japanese Philosophy), 2017年日本哲学国際学会(International Conference on Japanese Philosophy 2017), 於:台湾師範大学, 平成29年07月29日.
2016 藤貫 裕 創作する美学ー伝統美という作品ー
(ワークショップ:太田裕信、服部圭祐、藤貫裕、ミカエル・ロットマン『日本哲学のはじまりをめぐって―明治期における倫理学・論理学・美学の形成から―』)哲学若手研究者フォーラム、2016年度哲学若手研究者フォーラム、於:国立オリンピック記念青少年総合センター、平成28年07月16日。
氏名 / Name吉村 雄太 / Yuta Yoshimura 身分(入学年度)修士課程(2019年度入学) メール、SNSなど |
和辻哲郎と生命倫理学
〔キーワード〕人格、間柄、生命倫理
Year Author Title Journal
Year Author Title Conference